2025-07-04

美味しい珈琲をお届けするために、焙煎機の話②

読んでいただきありがとうございます。

前の記事からの続きです。

そんなこんなで12月にあったビックリな出来事から春になりました。

相変わらず手回しでせっせと焙煎していました。

が、6月を目前についに「ブタ釜」が私のもとへやってきました。

設置してくださったKさん、この話をくださった関さん、

本当に本当にありがとうございました。

と、いうところで終わりではありません。

私はいわゆる手回しではない焙煎機を使ったことがないので、

使い方が全く分かりません。説明書もありません。

そこでまた優しい関さんご夫婦。

秋田市まで来てくださり、焙煎のおおまかなやり方、使い方を教えてくれました。

珈琲フェス一週間前のいっっばん忙しいはずの時期に😥💦

本当に感謝しきれません。ありがとうございます。

(関さんご夫婦と一緒に食べたお弁当、美味しかったです😍関さんはハンバーグ即決でした🍴笑)

↑一緒に焙煎した豆たち

一緒に焙煎した珈琲豆は宝物!と言いたいところですが、

保存しておくことは出来ないので

盛岡珈琲フェスにて関さんの了承を得て販売。

瞬く間に飛び立っていきました。

記念の焙煎豆、購入いただいた皆様ありがとうございました。

そんなこんなで今はこのブタ釜さんと一緒に豆を焼いています。

何度も焼いて自分なりの味に調整をしていく作業…です。

まずはたくさん焼いて仲良くなろうと思います!

おかげさまで焙煎量は増え、しかもやっぱり火の通り方が違うので

小さな手回しの時よりも

味の丸みが出て美味しくなった!!!と自分でも思います。(もちろんまだまだこれからですが…)

秋田市の皆様にも、花喫茶Mの美味しい珈琲、珈琲豆をお届けできるように

暑い夏も頑張って焙煎します✨🎁

ずっとやりたかった豆のセールも定期的にやります!

つどお知らせしますので

よろしくお願いします💛

こんないかつくてかっこいい焙煎機を使っている女の珈琲屋は

秋田県にはいないと思います🤣

かっこよくてとドキドキして、最初直視できなかった…

楽しく焼いて、良い時間を届けられるように頑張りますので

お店にもいらしてくださいね!!

読んでくださりありがとうございました!


関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ほっとする時間を花喫茶Mでつくりませんか?